教育・キャリア

教育研修制度

新人社員研修 入社後2~3週間程度の全体研修の中で社内ルール、社会人としてのマナーや心構え、そしてコミュニケーションの基礎を学びます。その後、配属部門にて、各々特色あるカリキュラムの中でステップ・バイ・ステップで立ち上げていきます。
OJT (職場内教育) 1人で行う仕事はありません。チームで分担・協力しながら進めます。その中で、実際の仕事・経験を通してレベルアップを図ります。今は持っていないけど特別に強化が必要な能力・知識を明らかにし、下欄の「スキルシート」と連動させます。また、QCサークル活動を通して、チームで合理的に職場内の問題を解決しつつ、問題解決力を養います。
OffJT (職場外教育) 普段とは異なる目線や環境に身を置く事で、そして社内では得られないノウハウや知識に触れる事で効果的・効率的なスキルアップを図る為、積極的に外部研修・セミナーを活用します。①主に役割(職位)に応じたもので、会社として認定する定型の研修・セミナー、②各職場の実状に合わせて、各職場が選定する研修・セミナーの2種類があります。
社員"毎"の育成 当社のスキルシートは、①職場に関係なく全社員が備えるべきもの、②職場毎に異なる専門的なものの2種類で構成されています。社員一人ひとりについて、今直ぐにでも必要なスキルに加え、将来のキャリア形成の為に必要なスキルも併せて先輩・上司と共に考え、向上計画を定めて取り組みます。その結果は人事考課にも反映され、面談を通して組織的にフォローアップされます。
その他にも、資格取得を後押しする制度も有り、会社として人を育成する体制が整っています。

新入社員の教育・フォロー

目標:3年以内に、確かな戦力(いないと困る)に育てる!

※PDCA:Plan(計画)/Do(実行)/Check(評価)/Act(改善)

← スクロールでご覧いただけます →

新入社員教育研修 1年目 2年目 3年目
OJT 開発 実案件に紐づいた知識や基本を、実案件ではなく、
主に座学や例題を基に学ぶ
チームに加わり、実案件に携わりながら、
基本的な仕事の進め方や基礎技術を学ぶ
小さな案件、又は大きな案件での特定ブロックの
担当として経験を積み始める
営業 商談、案件情報の登録や伝票処理等の基本的な
業務の流れを把握する
先輩営業マンと顧客訪問を重ね、社内への
受注案件の落とし込み、業務の取り回しを学ぶ
複数の顧客を担当し、価格交渉、納期調整、
検収まで一人で対応する
製造 部材・工具の基本知識を主に座学で、機械設備の
基本操作を実案件を通して学ぶ
基本操作が出来る機械設備の種類や応用操作を、
実案件を通して増強していく
応用操作の中でも、機械設備の制御プログラムを
扱える様に実案件を通して学ぶ
管理 庶務的な業務を通じて、会社の中
(人、役割、仕組み)を覚える
外部と関わる、比較的取りつき易い業務
(申請等)を通じ、対外関係の視点で学ぶ
個別の専門分野を特定し、実業務を通じて学び、
経験を重ねる
全社活動 QCサークルや改善提案活動に受動的に参加し、
仕組みややり方を学ぶ
先輩から補助されながら、QCサークルである
役割が生じ、改善提案にも取り組み始める
アドバイスを受けながら、QCサークル・改善提案での
主体性を増していく
Off JT 社内 : 情報セキュリティやコンプライアンス等での、定期的な研修や教育
社外 : QC手法や配属部門毎で必要なスキルについて、必要に応じて社外セミナーを受講
フォローアップ 個別育成
フォロー
コミュニケーションやPC基本スキル、
配属部門業務で必要な基本スキルが中心
コミュニケーションや配属部門業務で
必要な基本スキルのレベルが上がる
配属部門業務で必要となる、専門性が
濃いスキルにシフトしていく
人事担当
フォロー
面談(4回) 面談(2回) 面談(1回)

キャリアパス

← スクロールでご覧いただけます →

キャリアパス

評価制度

← スクロールでご覧いただけます →

目的 「人財育成型」人事考課
着眼点 成果 態度 保有能力
概略 個人の成長を求め、能力が
どれだけ伸びたか
「部下の育成は仕事」として、
部下の能力がどれだけ伸びたか
上司・同僚・部下から能力の
発揮度を評価
現時点で保有する能力を評価
ツール スキルシートに基づく
スキルアップ計画
スキルシートに基づく
スキルアップ計画(部下)
360度サーベイ スキルシート